2018-06

米作り

関係者に施設の新敷地を現説、畦畔草刈りを開始

曇り、やや蒸し暑い。午前中、施設の新敷地を関係者(行政書士、測量士、農機具メーカーの営業および建築担当、後で一級建築士)に現場説明。 敷地境界の杭もあり、隣地は両隣のみとシンプルだが(向う側は水路)、当該敷地は畑で土地改良区域外、向う...
米作り

施設計画を再開

雨。しばらく放置していた施設計画を再開。 現在の施設は以下で、田植えまでの機械および施設が何とか揃っている状況。 自宅の玄関横の一室:浸種・催芽機と、玄米保管用の冷蔵庫を設置 自宅倉庫:播種機とそれに関連する資材置き場...
米作り

生きもの調査、研修会まとめ

曇りだが、30℃超え、蒸し暑い、ここ3日は熱帯夜。今日は私用や村役員仕事で潰れ、田んぼは水管理と生きもの調査のみ。以下、昨日の研修会のまとめを記する。 生きもの調査は(栽培履歴にも載っている)、6/26~7/2の間で以下を調査。因みに...
米作り

除草7日目、ほぼ終了、しかし1週間前除草したところにまた草が。研修会に参加

曇りだが30℃超え、蒸し暑いが、風があり助かっている。 今日で大きい田んぼの除草が一通り終わったが、1週間前に除草したところを見ると、すでに新しいコナギが生えているではないか。ショック!ものすごい繁殖力だ。1回で終わりではないのだ。 ...
米作り

除草6日目、トノサマガエルの変態?

33℃と猛暑に向けて高温更新中だが、曇りで風もあったので比較的マシ。除草もようやく終わりが見えてきた。まだ残り3枚の田んぼがあるので、この一番大きな田んぼの除草は明日で終わらせたい。 しばらく除草に集中したいが、施設建設などいろいろ課...
米作り

除草5日目、除草機械

今年一番の真夏日、予報ではしばらく30℃超える日が続きそう。暑さもあるが、草も凄くてなかなか終わらない。当初心配していた通り1週間かかるかもしれない。上の写真は、変態したアマガエルがイネにしがみついているところ。オタマジャクシもまだ多くいる...
米作り

除草4日目、周りの雑草と除草

最高温度30℃の真夏日。大きい田んぼの除草4日目だが、ばて気味でペースダウン、明日以降に残った。 大きい田んぼはコナギが大繁殖しており、根から引き抜いている(上と下の写真)。去年までは叔父さんが慣行農法でコシヒカリを作っていたのでそれ...
米作り

除草3日目、他3枚の田んぼの除草どうする?

たまに雨が降るが何とか持ったので、大きい田んぼで除草3日目。後1日でほぼ終わりそう。 ★他の田んぼの除草、どうする? コウノトリ育むお米田んぼ2枚の内のもう1枚(上の写真)は、今のところあまり雑草が目立たない。よって、もう1回チェーン除...
米作り

除草2日目、中干しどうする?

晴れ、気持ち良い1日。昨日に続いて、大きい田んぼで除草2日目。何とか後2日で終わりたい。 中干しどうする?慣行とコウノトリ育むお米の違い 今日も村の大先輩から助言をいただく。「早く中干ししないと、コンバインが入れない」「中干し後の出穂期...
米作り

除草、開始

晴れ、少し蒸し暑いが風があり心地よい。この間水持ちが良かったが、久しぶりに自然栽培田で水が抜けており、穴を発見、塞いだ。大きく深い穴が開いているので、入口を土で塞いでもいずれ土が穴に落ち、穴が口を開けるのだと思う。しばらく様子見とする。 ...
タイトルとURLをコピーしました