早朝から雷雨、午前中には止み曇り空へ。今日は私用で半日潰れてしまったので、小さい田んぼの植代かきのみ(上の写真)。
この田んぼは水持ちが最悪で、早朝にかけての降水で、隣接する大きな田んぼは満水状態だが、こちらは土が露出している。少ない水で代かきしたので、粘り気のある固形物に近く、液状化状態には程遠い。
隣で畦の草刈をしていた村の大先輩も心配して見に来られたが、今の装備ではほぼ限界か。いつも気にかけてもらってありがとうございます。
明日から田植をする
もう1枚、植代かきをしなければならない田んぼが残っているが、一番最初に植え代かきした田んぼが明日で3日目なので、田植をしないと間が空き過ぎる。よって、今日までに植代かきの済んだ田んぼの田植えを先に行うことにする。これらはすべて自前苗を植える田んぼであり、早々に自前苗は移植する必要があることからも的確な選択だと考える。(※残った1枚はJA苗を植える田んぼである。)
★さっさと田植したいが、四隅の凹凸が気になる。どの田んぼにも共通して見られることだが、トラクターの旋回で四隅(+畦際)に土が寄せられ高くなっており、逆にそのすぐ内側がえぐれて低くなっている。高いところは雑草が繁殖すること間違いなし。
さらに田植機を使ってチェーン除草する場合、機械の旋回でこの辺りは苗が潰れ空き地になるので、(捕植をしない場合)益々雑草の繁殖を促す条件を与えることになる。
雑草の繁殖を可能な限り抑えるには、まずは土を高いところから低いところへ寄せることが不可欠だが、今のところ手作業しかなく体的にきつい。どうする?一旦はチャレンジして、体と相談する。(+チェーン除草の場合は捕植をして空き地にしない。)