自然栽培田の畦波シート張り

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日に続き高温だが、曇りがちで南風もさわやかで過ごしやすい、予報通り夕方から雨。ずっと地元で農家をしている友人によると、北風の時は好天で安定しているが、南風が吹くと雨など荒れ模様になるとのこと。

昨日に続いて、小さい田んぼへ入水しているが、なかなか満水にならない。今晩も入水を続ける。※高低差のある二つの田んぼが隣り合っていることで高い田んぼの満水に時間がかかっているが、どれくらいの時間が必要か今回測っておく。

自然栽培田の畦波シート張り

最後に残った自然栽培田の畦波シート張り。まずは高さも低く水抜けも多い向う側の水路に面した畦。ここは昨年から、高さ35cmの畦波シートを設置しているので、今年も埋め込む(上の写真)。

今年は新たに、隣の田んぼと接している両サイドの畔が低かったり劣化しているので、両サイドにも畦波シートを設置することにした(高さ30cmのシート)。今日は、低すぎてほとんど畦の機能を果たしていない左側の畔に、畦波シートを埋め込んだ(下の写真)。※残るは右側サイドの畔のみ。

左サイドの畦波シート

タイトルとURLをコピーしました