コウノトリ育むお米の田んぼ、代かき2枚目。JAから苗調達可能との知らせ、苗の再評価

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は今年最高の30℃真夏日を記録、暑いが気持ちいい。昨日に続き、コウノトリ育むお米の田んぼの代かき、2枚目を実施。

代かきを終え、トラクターを田んぼから出した直後に、待ち構えたように2羽のコウノトリが飛来。上の写真はその内の1羽。代かき中、トノサマガエルやアマガエルがいたので、捕食に来たか。

代かきが下手

上下の写真を見てわかるように(昨日の田んぼも同様だが)、ところどころに土が水面から顔を出しており、鏡面のように真っ平な代かきには程遠い。通りかかった村の大先輩Mちゃんも「下手くそ過ぎる。こんなので田植したら草ぼうぼうになる」と苦言。後2回代かきすると言うと、何とかなるかもとのことだったが、肝心の本人はまったくもって真っ平に代かきする自信がない。

そんな話を勤めから帰宅した隣家のTちゃんにすると「代かきは土の表面を粉砕し液状化させることで均平化すること。代かき専用のドライブハローは、ロータリーより小さく密な爪で、土を混ぜ返すのではなく浅く細かく砕いた後、圧延する感覚で平らにする」とのこと。液状化現象や押さえ付ける機械のことなど聞き、新鮮だった。

今年はロータリーしかないので、これでできるだけ均平化するよう、次回の代かきまでに対策方針を模索することにする。

また大先輩は、防鳥用のラブシートをかぶせて育苗しているのを見て、そんなものは取っ払って太陽光に当てたほうが良い、根張りのよい元気な苗ができるとの助言。明日そうする。

苗、JAで調達可能に

5/7にJAに苗を依頼していたが、90枚調達可能との返事が今日あった。但し、不在時に「引取りは25日以降、豊岡育苗センターにて」との置手紙だったので、明日直接電話で内容(特にいつ播種した苗か)を聞こうと思う。

最大90枚の依頼だったが、最終的に90枚より何枚減らすことができるか、定期的に育苗状態をチェックしているが、今のところ〇と◇は微増、▽と▼は86枚と90枚より4枚減。

緑米+コシヒカリ合計:〇52枚、◇45枚、▽42枚、▼44枚 Σ183枚

なお、4段階評価の詳細は以下。

緑米:▽0枚、▼23枚
▼▼▼▼▼
▼▼▼▼▼
▼▼▼▼▼
▼▼▼▼
▼▼▼▼

コシヒカリ4/26播種:〇0枚、◇1枚、▽2枚、▼7枚
▼▼
▼▼
▼▽
▼▼
▽◇

コシヒカリ4/27播種分:〇30枚、◇19枚、▽18枚、▼3枚
▼▼▽▽◇〇▽▽〇〇▽〇〇▽
▽▽◇▽〇〇▽▽〇◇◇◇〇◇
◇〇〇◇〇〇▽▽〇〇〇◇〇◇
◇〇〇〇〇〇◇◇◇〇◇◇◇◇
〇▽〇〇〇〇〇〇◇▽▼▽▽▽

コシヒカリ4/28播種分:〇22枚、◇25枚、▽22枚、▼11枚
▽▽▼▽▽▽◇◇〇〇◇〇◇▽◇▼
▽▼▽▽◇〇〇〇〇〇▼▼▼◇〇▽
▽▽▽▼◇〇◇〇〇〇◇▼〇〇〇〇
◇▽▽▽◇◇▽◇◇〇◇◇◇〇〇〇
▼▼▽▽▼◇▽▽◇◇◇◇◇〇◇▽

コシヒカリ合計:〇52枚、◇45枚、▽42枚、▼21枚 Σ160枚
緑米+コシヒカリ合計:〇52枚、◇45枚、▽42枚、▼44枚 Σ183枚

タイトルとURLをコピーしました