発芽進行中、荒起し2回目終了

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はメインのコシヒカリをチェックした。最初に蒔いたコシヒカリは播種5日目で、非常に勢いよく出芽している(上の写真)。しかし、まだまだら状態なので安心できない、毎日怠らず観察する!

播種4日目のコシヒカリも勢いよく出芽している(下の写真)。

コシヒカリ 播種4日目

播種3日目のコシヒカリは、1箱当たり数本の出芽で、やはり露地では最低4日かかるようだ。

因みに、緑米は昨日(播種4日目)は1箱当たり数本の出芽だったが、今日(播種5日目)は数十本まで一気に増えている(下の写真)。

緑米 播種5日目

それでも、緑米はコシヒカリに比較して発芽状況が非常に遅い。珍しい古代米でもあるので、特徴や育成に当たっての留意事項を文献で調べておきたい。

★明日明後日はの予報なので、シルバーシートの見回りが重要。この後は晴れ予報なので、シルバーシートを除去し、ラブシート掛けになるだろう。

荒起し2回目終了

今日は概ね2反の大きさの田んぼ2枚を荒起し、これで終了。イネ株や藁の多さは昨日と同じだが、家から一番遠い田んぼは、赤色の土が特徴的(酸化鉄か?、下の写真)。

赤色の土

次の本田の課題は畦の整備。他の田んぼと同様、トラクターで畦塗するか(僕には機械がないので頼む)、畦シートにするか(結構大変な肉体労働になる)、決定要。

タイトルとURLをコピーしました