床土入れ終了、潅水も140枚終了、残り43枚

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

床土入れ、残り43枚を終了。合計183枚の床土入れにかかった時間は、最初の混合機トラブルや播種機の調整で3.5時間、床土入れ実働で6.5時間、片付け・掃除で1時間、計11時間。使った資材は、培土「すくすく一番」20kgが20袋、燻炭10kgが4袋。有機肥料「ファームパワーフィッシュ」が30g/箱なので5.5~6kg。

覆土も、同じ培土と燻炭を容積比1:1とするので、前者が10袋、後者が2袋必要。培土は残り9袋しかないので1袋追加購入する。去年使った「魚沼焼土」が1袋残っているので少し足りなくても大丈夫。燻炭はまだ6袋あるのでむしろ余り過ぎ。

★JAの有機肥料「ファームパワーフィッシュ」は醗酵不十分か臭いが若干きつい。去年使った「醗酵アミノ」はほとんど匂わなかったので、来年は切り替えたい。

潅水

散水ノズル付きのホースが庭に転がっていたので、潅水に活用。ホースとノズルを購入しに家を出ようとしたときに目に留まり、試してみたところ使えることが分かり、ラッキーだった。屋外で潅水、倉庫に並べ直した(上の写真。写真の下に写っているのがホースとノズル)。

12l/箱を目安に潅水したが、すぐには滲み込まず、少し水溜りのような状態になり(写真下の育苗箱で黒っぽく写っているところがそう、燻炭が浮いて黒くなっている)、ゆっくり滲み込んでいった。夕方の雨降り前に140枚できたので、明日は1日中雨予報だが、何とか残り43枚も終わらせたい。

いよいよ播種、覆土、平置きとなるが、プラブネや適度なスコップを(+防鳥ネットも)物色しに明日ホームセンターに行く予定。

庭に咲く花々や虫たち

今日も新たに気付いた花や虫を撮影した。

タイトルとURLをコピーしました