米作り 播種4日目で出芽はじまる。荒起し2回目 一番最初に播種した緑米が4日目にして出芽しているのを発見(上の写真)。まだ苗箱1枚当たり数本だが小さな芽が出ている。この調子で、どの種籾からも芽が出てくるのを祈るばかりだ。(コシヒカリは見なかったので、明日チェックする。) 荒起し2回目 ... 2018.04.30 米作り
米作り 中嶋さんちの苗見学 播種が終了し一段落、体中が痛くて悲鳴を上げていることもあり、今日は田んぼ仕事は中休み。村役員の仕事をこなしたり、中嶋さんちの苗見学に行ったり、市やJAに提出する資料を作成したり、久しぶりに畑の様子を見に行ったりと溜まっていたことをしたが、ま... 2018.04.29 米作り
米作り 播種3日目、すべて終了、使用資材まとめ。カビは問題なし 今日も晴天。播種3日目、コシヒカリ80枚を、昨日同様、軽トラを横付けし平置きしました(下の写真)。 これですべて終了。今年は緑米23枚、コシヒカリ160枚、計183枚でした(一番上の写真は全面的にシルバーラブをかけたところ)。芽が出た... 2018.04.28 米作り
米作り 播種2日目 父の入院手続き以外は、播種に専念。今日はコシヒカリ70枚を播種~平置きした。軽トラを苗床に横付けしたので、平置きが楽にできた(上の写真)。風があったので、シルバーラブを覆う作業の方が少し手間取った(下の写真)。 残るはコシヒカ... 2018.04.27 米作り
米作り 播種~平置き開始、すべての育苗箱にカビ。父入院 今日から播種、覆土、平置き開始。父の緊急入院がありバタバタしたので、今日の出来高は緑米23枚、コシヒカリ10枚(上の写真)。奥が緑米ですでにシルバーラブで覆われている、手前がコシヒカリでこれからシルバーラブで覆うところ。なお、水溜りは昨日掻... 2018.04.26 米作り但馬の自然と伝統と人
米作り 夕方まで雨、播種は明日から 午後は雨が止むのを期待していたが、夕方まで肌寒い雨。種籾をチェックしたり、覆土を混合したり、プールに溜まっている水を掻き出したりと、播種→平置きの準備を少ししただけで終わった。 種籾の状態が心配だったが、コシヒカリは冷蔵保管する前と変... 2018.04.25 米作り
米作り コウノトリ育むお米の現地研修会 今日は16:30~17:30、田鶴野農事組合法人にて、コウノトリ育むお米の現地研修会。あいにくの雨だったが、約30名くらいの生産者が集まった。育苗、早期湛水、天候についてレジュメが用意され、説明があった。重要なことが何点もあり、何回も読み返... 2018.04.24 米作り コウノトリ育むお米講習会研修・読書
米作り 潅水終了、有機肥料にカビ 小雨の中残り43枚の潅水を実行、これで全183枚終了。しかし、今日の育苗箱は一番最初に床土入れし、長期間積み重ねてあったもので、下から25~30枚には白いカビが生えていた(上の写真)。中嶋さんちで見たものより多い気がする。 有機肥料の... 2018.04.24 米作り
米作り 床土入れ終了、潅水も140枚終了、残り43枚 床土入れ、残り43枚を終了。合計183枚の床土入れにかかった時間は、最初の混合機トラブルや播種機の調整で3.5時間、床土入れ実働で6.5時間、片付け・掃除で1時間、計11時間。使った資材は、培土「すくすく一番」20kgが20袋、燻炭10kg... 2018.04.23 米作り但馬の自然と伝統と人
米作り 土入れ3日目、庭に咲く花々 今日も快晴、土入れ3日目、休み休みする。4/5以来、庭に咲く花々を撮っていなかったので、変化を記録しておく意味でも、今日の庭を撮った。 土入れの進捗 今日は2.5時間で68枚でき、昨日まで... 2018.04.22 米作り但馬の自然と伝統と人