H30米の作付計画

米作り
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

H30年米の作付を確定。米作り2年目の今年は、七福(大)(小)3.7反が加わり、合計7.9反(≒8反)の作付。内訳は以下。(写真は、去年の11月村に舞い降りた4羽のコウノトリ。4羽同時は珍しいが、ほぼ毎日村のどこかでコウノトリを見ることができる。)

  • 七福(大)2.7反+下峠2.2反=計4.9反は、コウノトリ育むお米(コシヒカリ)
  • 長町2.0反は、自然耕(コシヒカリ)
  • 七福(小)1.0反は、古代米(緑米)

まだほとんど自前の顧客を持っていないので、比較的高値でJAで引き取ってもらえるコウノトリ育むお米(コシヒカリ)を最も多く4.9反、自家消費+これから開拓予定の自前顧客用に自然耕(コシヒカリ)2.0反、JA直売所「たじまんま」及び自前顧客用に古代米(緑米)1.0反の作付計画。(※通常の米は個人が直売所で販売できないが、古代米は特殊な米なので販売できるとのこと)。

なお、コシヒカリの種籾は(株)のうけんから購入、古代米(緑米)の種籾は去年お世話になった自然耕塾@佐倉の塾長・鳥井先生のところから分けて頂くことになりました。

タイトルとURLをコピーしました