米作り

田植え終了

台風一過、今日は快晴で、残り1枚の田植えが終了。今年は育苗の失敗に加えて、田植え時にうまく埋まらないで浮いている苗が多いことが気になる(過去にもあったかも)。埋め込み深さを深くしてもあまり改善されない。田植え機を水洗いするとき、爪に苗が詰...
米作り

田植え

昨日と今日は晴れで、コウノトリ米田2枚の田植えができた。あと1枚自然栽培田が残っているので明日にでもやりたいが、台風2号の接近でできない可能性が高い。残念だが仕方ない、自然には逆らえない。 田植え開始までに一番時間のかかるのが水抜き...
米作り

代かき№3(植え代かき)

いよいよ田植えを開始すべく、代かき№3(植え代かき)を実施。近畿地方は昨日(例年より8日早く)梅雨入りしたと発表。昨日は大雨だったが、今日は晴れで、しばらくは晴れたり曇ったり雨だったりと本格的な梅雨は先になるようなので、何とか雨を避けて早...
米作り

ローラー掛け№4/発育不良か?

趣味課題でこの間忙殺され、農課題にほとんど入れなかったが、今日で一段落した。育苗課題のローラー掛け№4を実施。苗の草丈は現在10cm程度で、田植え時の理想の15~18cmまでまだ足りていない。苗箱の端っこの苗が死んでしまったように、中央も...
米作り

ローラー掛け№3/追肥№2

今日は育苗:ローラー掛け№3と追肥№2を行った。追肥№2は播種後27~30日後に行うもので、これで最後。あとは田植えを待つばかりだが、本田のほうは代かき№3と除草や土均し等の整備が残っている。しかし、明日から3日間は趣味課題が入っており、...
米作り

畦畔草刈り/スイカに行灯

苗は一部を除き順調で、今の草丈は8~10cm。田植えする理想の中苗は、播種後35日、草丈15~18cm、葉齢が4.5~5.0、葉身が厚く、幅が広く、葉色はいきいきとした緑色、株元が太くしっかりしていることなので、大体5/28頃となる。 ...
米作り

畦畔草刈り/漏水対策/スイカ・メロン出芽

代かき№2が済んだので、次は畦畔草刈り。とんでもなく雑草が伸びている。NHK番組「チコちゃんに叱られる」で、雑草は光合成がターボエンジン付きなので成長スピードが早い(その代わり環境変化に弱い)と紹介されていたが、まさにその通りで短時間で一...
米作り

代かき№2/育苗:ローラー掛け№2

№1から1週間~10日経ったので、代かき№2を実施。自然栽培田はすぐ水が抜けるので調べると、水路の壁面の下のほうにあるパイプ穴から流れ出ている。今日は雨で水かさが増えているので、パイプ穴が水没しており塞ぐことができない。代かきで改善するこ...
野菜作り

メロン:ポリキャップで覆う

種の袋に書いてある通り、水やり後、ポリキャップで覆った。無事育って欲しい。 (補足)今日は「朋あり遠方より来たる また楽しからずや」だった。奥さんが野菜作りが大好きで、家庭菜園程度では飽き足らず、何と中山間地の耕作放棄地を借りること...
米作り

育苗:ローラー掛け№1/メロン直播き

本来なら播種後8日目≒5月初めには1回目のローラー掛けをするところだったが、育苗に失敗し弱々しかったので今まで保留にしてきた。しかし、発芽率が悪い箱が発生したり、特に箱の端っこ四週は苗が死んでしまったが(上下の写真)、中の苗はしっかりして...
タイトルとURLをコピーしました